出産前に用意しておきたい!赤ちゃんの育児に関する準備品リスト
- 赤ちゃんの衣類
- 短肌着 ・・・5~6枚・・上半身だけのもの。
- 長下着 ・・・3~4枚・・足の先まで隠れるもの(夏はさらに多めに)
- ベビードレス ・・・3~4枚・・短肌着+長肌着+ベビードレスが着せ方の基本の組み合わせです!
- ベスト ・・・1枚・・基本の組み合わせで寒そうなときは着せてあげるといいかも!
- おくるみ ・・・1枚・・授乳や抱っこの時に使用。バスタオルでもOKです!
- よだれかけ ・・・4~5枚・・個人差はありますが、我が家は、よだれが大量でした!
- ソックス ・・・1~2足・・赤ちゃんのソックスは小さいので、よく迷子になってました。
- ミトン ・・・赤ちゃんのお手ての保温対策と、ひっかき傷をつくらないようにします!
- 帽子 ・・・1個・・直射日光があたらないために。
- おむつ換え用品
- 布おむつ ・・・20~30枚・・新生児のときは1枚使います。
- おむつカバー ・・・3~4枚・・布おむつを使用するときに使います。
- おむつライナー ・・・1箱・・布おむつの上にのせるとウンチの処理が楽にできます。
- おむつ用洗剤 ・・・1個・・用意しておくと便利です。
- 紙おむつ ・・・常備・・産まれたばかりの赤ちゃんはオムツ換えの回数が頻繁なので多めに用意しておきましょう!
- おしりふき ・・・常備・・おしりふきは水分が含まれているのでテッシュよりきれいにふきとることができます。
- おむつ用バケツ ・・・1個・・使用済みおむつをいれます。ふた付きなら家庭用のバケツでもOKです!
- おむつかえシート ・・・1枚・・おむつ換えで床なを汚さないように準備しておくといいかも!
- 寝具
- ベビーベット ・・・1台・・赤ちゃん用のベットです。種類によっては中板を外してベビーサークルとしても使えます。
- 布団セット ・・・1組・・敷布団はかためがいいかも!
- シーツ ・・・2枚以上・・シーツは肌触りがよく洗濯もできるガーゼ製がおすすめです。
- 肌掛け布団 ・・・1枚・・お昼寝のときなどに使います。
- 毛布 ・・・1枚・・掛け布団と組み合わせて使います。
- タオルケット ・・・1枚・・掛け布団と組み合わせて使います。バスタオルでもOKです!
- 枕 ・・・1個・・タオルを折って枕にしてもOKです。
- ベビーラック ・・・1台・・ねんねからお食事まで使えて、眠そうなときは、ゆりかごとしても使えて便利です。
- 衛生用品
- ベビーバス ・・・1台・・赤ちゃん用のお風呂です。
- 湯温計 ・・・1個・・赤ちゃんの沐浴で、お湯の温度を計るときに使います。
- バケツ ・・・1個・・ベビーバスにお湯を入れるときに使います。
- 洗面器 ・・・1個・・赤ちゃんの沐浴のとき洗面器に目をガーゼでふきとるためにお湯をくときに用意しておきます。
- 石けん ・・・1個・・石けんは無香料、無着色、低刺激性タイプがいいですね!
- 沐浴布 ・・・2枚・・大きめのガーゼです。沐浴のとき赤ちゃんにかけておきます。
- ガーゼハンカチ ・・・10枚・・洗顔に使ったり、よだれや汗をふいたり、おっぱいやミルクを吐いたときに使ったりとても便利です。
- バスタオル ・・・2枚・・赤ちゃんが沐浴からあがったらバスタオルで体をふきます。
- 綿棒 ・・・1個・・沐浴の後、おへその消毒や、鼻と耳のお掃除に使います。
- 清浄綿 ・・・1個・・授乳前の乳首をふいたりします。
- 消毒液 ・・・1個・・産まれたばかりの赤ちゃんのおへそはぐちゅぐちゅしているので沐浴後に綿棒を使って消毒します。
- ベビー用オイル ・・・1本・・赤ちゃんの肌がカサカサしているときに塗ってあげたり、便秘の時は綿棒にオイルをつけて浣腸するときに使います。
- 体温計 ・・・1個・・赤ちゃんの体温を計るときに使います。
- 爪切りばさみ ・・・1個・・赤ちゃん用のものが使いやすいです。赤ちゃんの爪は伸びるのが早いですのでよくチャックして下さい。
- ベビー用ブラシ ・・・1つ・・赤ちゃんの髪をとかすのに使います。
- ミルク・母乳
- 哺乳びん ・・・120~160ml 1本 200~240ml 1本・・ミルクを飲ませるときに使います。母乳で育てたい場合でも、湯ざましや果汁などを飲ませるときに必要です。
- 乳首 ・・・2個・・ミルクや湯ざまし、果汁を飲ませるときに使います。
- 粉ミルク ・・・常備・・母乳の出や赤ちゃんの様子をみて飲ませます。外出用にはスティックタイプの粉ミルクが便利です。
- 哺乳びんブラシ ・・・1本・・先の長いブラシです。哺乳びんを洗うときに使います。
- 哺乳びん用洗剤 ・・・1個・・哺乳びんを洗う時に使います。
- 哺乳びん消毒器 ・・・1個・・哺乳びんや乳首の消毒に使います。
- 哺乳びんばさみ ・・・1個・・消毒器への出し入れに使います。だいたいは消毒器とセットになって売っています。
- 調乳ポット ・・・1個・・ミルクを作るときに使うお湯をいれておきます。
- 保温ケース ・・・1個・・作ったミルクが冷めないようにケースに入れます。
- 魔法びんの水筒 ・・・1本・・外出するときは魔法ビンにお湯を入れて持参するとミルクを飲ませることができるので便利です。スティックタイプの粉ミルクを忘れずに!!
- 母乳パット ・・・
- 授乳服 ・・・数着・・授乳しやすいように授乳口がついているタイプや、胸のところが開いているタイプもあります。最近はおしゃれな授乳服がたくさんありますね~!
- 搾乳器 ・・・1個・・おっぱいがはってくるしいときや、母乳を冷凍しておくときに便利です。
- 母乳冷凍グッズ ・・・ ・・搾乳器でしぼった母乳を冷凍しておくときに使います。
- 衛生ケース ・・・1個・・消毒した哺乳びんや乳首などをしまっておくケースです。
- お出かけ用品
- ベビーカー ・・・1台・・買い物やお散歩などにベビーカーがあるととても便利です。
- チャイルドシート ・・・1台・・赤ちゃんを車にのせるときに装着しなければならないものです。法律で義務付けられています。違反は原点1点です。
- マザーズバック ・・・1個・・健診などのお出かけでは赤ちゃんが一緒だと荷物がいっぱいです。そんなときにマザーズバックがあると便利です。
- 子守帯 ・・・1つ・・子守帯は、首がすわっていない新生児から使うことができます。首がすわるとオンブヒモと同じように使えます。
- 快適生活や成長のためのグッズ
- おもちゃ ・・・音の出るおもちゃは必須ですね。
- 赤ちゃん英語教材 ・・・小さいうちから英語を始める家庭が増えています。胎児のうちから始められるものもありますよ~。
- 空気清浄機 ・・・空気清浄機で、花粉やハウスダスト、たばこの煙、ペットの抜け毛、臭いなどを取り除き、安心・快適なお部屋づくり。

育児準備!妊婦さんへ
おもしろ記事をピックアップ
スキマ時間有効活用ネットショッピング
子供がうたた寝しだしたら、お買い物のチャンスです。ネットショッピングだと、パソコンを立ち上げて数回クリックするだけで、商品選びが始められます。・・・子供のお昼寝など、スキマ時間を上手く使うと、お買い物はかなり楽にな.....
バストの悩みとバストアップ
妊娠すると、お腹の中の赤ちゃんの成長とともに、お腹も大きくなってきますね。そして、気が付くと胸も大きくなってきます。束の間の喜びですが、バストアップです。もともとバストが小さい私の場合、驚くほど胸が大きくな.....
新生児の布団!ふかふかはダメって本当?
新生児が寝る敷布団は、体の安定のため、固めの布団がいいといわれています。.....
ベビーカーはどれがいい?
ベビーカーがないと散歩できない!?・・・いえいえ、そんなことはないですね。(^_^)・・・でも、ベビーカーがあると、お散歩がもっともっと楽に、そして楽しくなります。・・・自然にお散歩コースも長くなりますね~。(^o^)ベビーカーに赤ちゃんを乗せて歩くお散歩は、赤ちゃんにとっても、.....
出産前に準備したい出産準備品リスト
出産のための準備品は結構多いです。出産直前になると、お腹も大きく、疲れやすくなります。しかも、季節によってはインフルエンザなどが流行したりなど・・・、人込みの中へ外出するのは気が重くなります。ですので、時間的にも・体力的にも・気持ち的にも余裕があるうちに、.....
ちょっとブレイク・・・
子供がお昼寝しているとき、子供がテレビやビデオ、オモチャに夢中のとき、・・・そんなスキマ時間で賢く楽しくネットショッピング・・・
それから、夜泣きや子供のお世話で疲れたときの気分転換に、ネットサーフィンぐぅ(親指)やネットショッピング・・・
ネットショッピングは利用者も増加し、育児ママはもちろん、お買い物が大変なお年寄り、日中お買い物ができないビジネスマン、・・・などにとって便利なお買い物手段の一つとして定着しています。
最近急速に生活の一部として浸透してきたという意味で、ネットショッピングは携帯電話に似ていますね。
!ネットショッピングの耳寄り情報! ポイント比較
ネットショップで有名な「アマゾン(amazon.co.jp)」の「Amazonポイント」は1ポイント=1円です。
ネットショップで有名な「楽天市場」の「楽天スーパーポイント」は1ポイント=1円です。・・・概ね100円で1ポイントです(商品やキャンペーン等によって一部異なる場合もあります)。・・・楽天ポイントはショッピング以外にもポイントを貯めることができます。
プレママやママにうれしいネットショップの「ピジョンモール」のポイントは、1ポイント=1円です。・・・100円で1ポイントです(商品やキャンペーン等によって一部異なる場合もあります)。
おなじみのイオンのネットショップ「イオンショップ」の「イオンショップポイント」は、1ポイント=1円です。・・・200円で1ポイントです(商品やキャンペーン等によって一部異なる場合もあります)。
イトーヨーカドーのネットショッピングは、アイワイカードで支払うとポイントがもらえます。・・・200円で1ポイントです。(イトーヨーカドーの店頭等で利用できるポイントです。)
スキマ時間を有効活用!ネットショッピング
お店でネットで便利なアイワイカード